2013年 07月 28日
![]() Motobi 250 sei tiranti prototipo. 1965年に撮影された写真です。 記念すべきsei tirantiのプロトタイプです。 ▲
by R-O1
| 2013-07-28 19:01
| Motor cycle
2013年 07月 28日
![]() 一番好きなバイクレーサーはRenzo(Proviniも好きだけどRenzoと比べたら、好きな度合いがちょこっと落ちる。)です。 イタリアでは大スター。アエルマッキ乗りやベネリ乗りにとって、正に神様のような選手でしょう。 じゃあ、一番好きなカードライバーは?と聞かれたら・・・。 イタリアの英雄、Nino Vaccarellaです。 バイクは英車と伊太車しか興味が無い自分ですが、車は本当に伊太車しか興味が・・・。 勿論英車も好きですし、幸いにもクラシックアストンマーチン等、生粋のスポーツカーの隣に座らせてもらった事もありました。 でも伊太車のほうが興奮してしまうんですね・・・。 英車の場合は冷静にじっくりと見るのですが、伊太車の場合は鼻息荒くしながら見てしまいます。 なんでかなぁ?自分でも不思議。 そういえば好きな選手も皆イタリア人・・・。 ▲
by R-O1
| 2013-07-28 18:35
| Car
2013年 07月 22日
2013年 07月 20日
![]() 知り合いから、イタリア人モーターサイクルジャーナリストを紹介してもらいました。 という訳で早速コンタクトをとりました。 勿論イタリア語で・・・。 文章支離滅裂だと思いますが、通じればいいなー。 イタリア語も勉強するようだ・・・。 ▲
by R-O1
| 2013-07-20 12:32
| Motor cycle
2013年 07月 19日
2013年 07月 17日
![]() ちょこちょこと資料が集まりました。 MSDS等の資料では無く、クローズドサーキットでの資料です。 こんなん集めようとしてるのは、余程の物好きでしょう・・・。 しかしセイタランティに乗る以上、バックボーンを知りたいんです。 資料を見ると成績までは判りませんが、誰が何に乗ったのか?という簡単なリストを入手しました。 他にも文章等や当時の切り抜きなんかも。 協力してくれた方々には、助けられっぱなしです。 特にMさん、いつもありがとうございます! しかし、ここまでが限界。 頼みの綱のザンザーニさんも、これ以上は資料を所有してないそうです。 何故所有していないのか? イタリア人だから・・・という訳ではありません。 色々あるんです。 やはり当時の文献を漁るしか無いですね。 そこで立ちはだかるのが、言語の違い! 英文を何とか翻訳出来るレベルなのに、イタリア語なんてサッパリ判りません! ネジの悩みから解放されたと思ったら、言語で悩む・・・。 英車乗りたてに戻った気分です。 という訳で、海外の友人にイタリア語の文章を翻訳してもらっています。 イタリア在住で英車大好き、それに英語ペラペラなので多分大丈夫でしょう。 引き続き頑張ります。 しかし、そんなの知りたい方は日本に何人いるだろう・・・。 ▲
by R-O1
| 2013-07-17 21:39
| Motor cycle
2013年 07月 16日
ブログを始めて数ヶ月・・・。以前のブログも混ぜると2年?近く書いてる計算。 そもそもブログを始めようと思ったのは日記という感覚もありましたが、自分のブログを見て、古いモーターサイクルに乗りたいんだけど躊躇している方がいれば後押ししたい、古いモーターサイクル文化に興味を持ってくれれば・・・という考えもありました。 参考になっているのかは・・・疑問ですが。 2年で色々ありました。 色々な方と国内外問わず知り合いになれましたし、「彼女とマンクスGP見においで。」「自分のバイクに乗らせてやるから、アイリッシュラリーに参加しろよ。」とお誘いも受けました。 例え冗談だとしても嬉しかったです。 ですが、見てくれてる方がいるんですけどコメントが無い・・・。 自分のブログはつまらないのかなぁ?と思う事も。 前回のブログを消した時は、友達連中から「何でブログ消したの?再開しなよ!」と言われた事もあり、こうやって再開している訳です。 まぁ自己満足のブログなので、マイペースに更新します。 本人は犬好き、古いの大好き人間なので、もしサーキットとかで見かけた時は「ブログ見てるよ!」と声を掛けてください。 ▲
by R-O1
| 2013-07-16 21:48
| Others
2013年 07月 15日
家から自転車で5分位のトコにあるカフェ。 東京でパティシエとして働いていたそうで、デザート類がとても美味しい。 ![]() 特に、このベーグルがお気に入り。 地元には東京でも有名?な某カフェがありますが、こっちのほうが断然美味しい。 ただ、ランチョンマットはいらないかな・・・。 テーブル傷つくのが嫌なんだろうなぁ?? ![]() 話は変わって、毎号欠かさず購入しているVintage Lifeという雑誌。 海外のスペシャルショップ訪問記事、コレクターのコレクション紹介記事など読み応えがある雑誌です。 どちらかというと、ファッション的な側面が強い雑誌ですね。 紙面の作りも、大変お洒落ですし。 今回発行されたのも、勿論購入しました。 ただ、流石にマンネリ気味かな・・・と。 もう少しヒストリーとかメカニカル的な側面を強く掘り下げてほしいな、と思います。 実りあるVintage Lifeを送るに当たって、そのメーカーのバックボーンを知っていて損は無いですし。 多分ですけど購買層ターゲットは余裕があって、感度が高いおじさま達なのでしょうが・・・。 これを読んで、自分も古いバイクや古い車に乗ろう!っていう人が出てくる雑誌になってほしいですね。 ▲
by R-O1
| 2013-07-15 19:12
| Car
2013年 07月 15日
![]() 疑問だったMotobiのbi、それとScuderia NI-TE-BAについて、ザンザーニさん本人から教えてもらいました。 なるほど、そういうストーリーがあったのか!と目から鱗です・・・。 ▲
by R-O1
| 2013-07-15 11:05
| Motor cycle
2013年 07月 10日
![]() 元工場跡にあるムゼオ。 自分のお友達がイタリアに行った時に訪ねたそうですが、親父さんはガチャガチャとレーサーいじりをして遊んでいたそうです。 現在は高齢の為か元気が無いそうですが・・・。 伝説の人なので、いつまでもお元気でいてほしいな。 いつか、このムゼオを訪ねたいものです。 ▲
by R-O1
| 2013-07-10 07:32
| Motor cycle
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 記事ランキング
リンク
外部リンク
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||